家計管理で頭を悩ませるのが、生活費の管理ではないでしょうか。
電子マネーやスマホ決済の普及で便利なった反面、利用するお店によって支払いがバラバラになるので管理が複雑になりがちです。
そこで、今回はおすすめの家計管理の方法と、楽天とPayPayを組み合わせて生活費をまとめてお得に管理する方法をご紹介します!
毎月の生活費管理のコツ
はじめに、毎月の家計簿で生活費を管理するコツをお伝えします。
家計管理の方法も人によってそれぞれで、紙につけたりエクセルで管理したり様々だと思います。
そこで、おすすめの家計簿のつけ方について解説します。
1.予算を決める
家計管理の最初の目的は、毎月の収支を予算内に収めることです。
そこで、予算をどう決めるかが重要です。
もし、予算の目安がわからないときは、1ヶ月分かかった金額をおおまかに計算してみるといいでしょう。
2.袋分家計簿アプリで管理する
予算がおおまかに決まったら、家計簿アプリに入力し、管理していきます。
家計簿アプリは、目的に合わせて複数使うことがおすすめです。
1.毎月の収支を記録するアプリ
給与などの収入から、水道光熱費などの固定費、変動費の支出がどれだけかかるかを記録するために使います。
2.予算ごとに残高がわかる袋分けアプリ
袋分けアプリは、項目ごとに予算を設定し、使った分を入力することで残高がわかる仕組みとなっています。
生活費の管理には、この袋分け管理アプリを使うことをおすすめします。
3.費目はざっくりと記録する
先程のアプリを使って、毎月の家計簿を入力していきますが、ここで面倒だと感じてしまうとなかなか続きません。
家計簿をつけることに挫折した人の多くが、全て細かく記入する必要があると思っているのではないでしょうか?
実は、家計簿はざっくりとつけることが1番のポイントです。
たとえば、スーパーお肉を買ったとします。
細かい費目で登録した場合、生活費→食費→お肉といった感じでいくつも分類する必要があります。
この分類作業が、家計簿が続かなくなる原因のひとつです。
それを解決するのがざっくり分類した家計簿です。
先程の、お肉を買った場合を例とした場合、お肉は食費として分類するだけです。
4.予備費を作る
予算を決めていても、始めたばかりだとどうしても予算オーバーになりがちです。
そこで、予備費の項目を作ることをおすすめします。
予備費は、袋分け家計簿で食費や日用品とは別に設定しておくことで、区別がつきやすくなります。
楽天とPayPayを組み合わせて生活費を一括管理する方法
予算決めと予備費を設定したら、支払いの方法を決めます。
今回は、普段から楽天とPayPayをどちらもよく使う方に向けた支払い管理方法を紹介します。
楽天経済圏、PayPay経済圏の方は必見です!
ポイント1.支払い元を一括して管理を楽にする
まず最初のポイントは、支払い元をひとつにまとめることです。
そこでおすすめなのがPayPay銀行です。
引き落とし先をまとめてPayPay銀行にするため、QRコード決済やクレジットカードの引き落としを全てPayPay銀行へ統一します。
下の図で、支払いの流れをまとめてみました。
ネットショッピングで楽天もペイペイもよく使う人は、
yahoo!ショッピング→paypay払い
このように使い分けてそれぞれのポイントを貯めることも可能です。
こうすることで、支払われる先は全てpaypay銀行になります。
現金や口座間での資金を移動する手間が省け、生活費管理の自動化ができました!
ポイント2.楽天カードの引き落としをPayPay銀行に指定する
楽天カードの引き落としにpaypay銀行が指定できることはご存じでしょうか。
楽天・paypayユーザーの人には引き落とし口座をpaypay銀行に設定することをおすすめします。
先ほどの図のように、楽天カードの引き落としをPayPay銀行に設定します。
そうすることで、クレジットカード払いのときにもPayPay銀行から資金が落とされることになります。
※楽天カードの引き落としは楽天銀行を設定するほうがポイントは貯まりますが、今回は管理のしやすさを前提としてPayPay銀行にします。
普段からお買い物に楽天カードを使っている人は、生活費決済用として2枚目の楽天カードを作ると管理がしやすくておすすめです!
1枚目のカードに固定費の引き落とし用として楽天口座を設定すると、ポイントも貯まりやすくて便利です。
この方法で、生活費の引き落とし先がpaypay銀行から一括して引き落とされるようになります。
あとはpaypay銀行へ毎月予算を入金していくだけです。
ちなみに、paypay銀行の手数料は月1回無料、3万円以上の入金が無料です。
コンビニATMで入金できるため、毎月の入金も簡単にできます。
一括管理するときの注意点
今回お伝えした管理方法は、あくまでもキャッシュレス決済での支払いにおいて便利になる方法です。
そのため、現金で支払いするときには別に管理するか、あらかじめ立て替えておいて、現金分をまとめて入金するなどの対処が必要です。
※ちなみに筆者の場合は、手持ちの現金から先に支払っておき、あとからpaypay銀行→paypay残高にチャージしています。
まとめ
今回は、楽天・paypayをよく使う人におすすめの生活費管理方法をお伝えしました。
支払い先をひとつにまとめるだけで、毎月の管理がとても楽になるのではないでしょうか。
幅広い支払い方法に対応しているので、是非参考にしてみてくださいね。